心理学・行動経済学

【限定マーケティング】スノッブ効果とは?ビジネス活用事例を解説【数・販路・地域を絞れ!】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 人気アーティストとの限定コラボモデルが欲しい!
  • 初回限定版についてくる特典が欲しくてついつい高い値段で買っちゃった!

この「限定」という言葉には、人間を強く誘惑する何かが潜んでいるように思いませんか?

そんなレア物が欲しくなる現象を、心理学では「スノッブ効果」と呼びます。

品質と価格で勝負するのが王道ですが、それだけで愚直に売るのはもったいない。スノッブ効果を活用すれば、商品の魅力をグッと上げることができるからです。

この記事では、次のことがわかります。

  • スノッブ効果とは何か?
  • スノッブ効果が効く分野と効かない分野
  • スノッブ効果のビジネス活用事例(「〇〇限定!」のマーケ事例)

マーケティング担当者や、商品企画をしている人はぜひチェックしてください!

スノッブ効果とは?

スノッブ効果(snob effects)とは…

ある製品やサービスに対し、他の人が消費すればするほど、自分は欲しくなくなってしまう現象のことです。

裏を返せば、他の人が持ってないものほど欲しくなる現象ということ。希少性を求める現象とも言えます。

確かに洋服は他の人とかぶりたくないですよね。「日本人の3人に1人が着ているTシャツです!」と宣伝されたら買う気が失せてしまいます。

マーケティングの世界では、この「スノッブ効果」が頻繁に活用されています。主に期間限定や数量限定で希少性をアピールすることで、需要を喚起しています。

「スノッブ(snob)」とは、「俗物」という意味の英単語です。

多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物」「紳士気取りの俗物」といった意味で使われます。

ヴェブレン効果と似た心理効果

スノッブを提唱したのは、アメリカの経済学者ハーヴェイ・ライベンシュタイン氏。同氏は、スノッブ効果を含め、同時に3つの有名な心理学の効果を発表しています。

他2つもご紹介します。

ライベンシュタインが提唱した3つの心理効果

  • ヴェブレン効果
    :「高価であること」に価値を感じる現象
  • スノッブ効果
    :「他の人が持っていないもの」が欲しくなる現象
  • バンドワゴン効果
    :「流行っているもの」が欲しくなる現象

「バンドワゴン効果」は、スノッブ効果の真逆の意味なので、「どっちが正しいの?」と疑問に思うかもしれません。

どちらが出るかは、分野によって変わります。iPhoneを欲しがる中高生は、みんなが持っているからiPhoneが欲しいので、バンドワゴン効果が出ています。

「ヴェブレン効果」は、スノッブ効果と通じるところがあります。

値段が高ければそれだけ購入できる人が限られてくるからです。エルメスやルイヴィトンなどのハイブランドは、ヴェブレン効果とスノッブ効果の両方を使っています。

バンドワゴン効果とヴェブレン効果はそれぞれ別の記事があるで、興味がある方は見てみてください。

≫ 【流行の正体はコレ】バンドワゴン効果とは?具体例で解説
≫ 【高価なブランド品が売れる理由】ヴェブレン効果とは?

スノッブ効果は狙いどころが限られる

「スノッブ効果」の反対の意味を持つ「バンドワゴン効果」は、使える場面がかなりたくさんあります。しかし、スノッブ効果は少し場面を選びます

例えば、「わたしは他の人が入っていないマニアックな生命保険に入りたいわ」と思っている人はいるでしょうか?いないでしょうね。

近所で誰も使っていないレアな食器用洗剤を好んで使いたい人もいないでしょう。

スノッブ効果が効きづらい分野

  • 日用の消耗品
  • 普段食べる食品
  • 携帯電話
  • 家電
  • 保険

自分の身に付けるものやステータスになるものなど、「自分と他人の違いをアピールできるもの」でないとスノッブ効果は効きづらいです。

例えば、次のような分野です。

スノッブ効果が効きやすい分野

  • アパレルなどの身に付けるもの
  • コレクターズアイテム
  • 旅行
  • 外食
  • 贈答品

スノッブ効果を出すならこういった分野が効果的です。

スノッブ効果の5つ活用方法と具体例

「スノッブ効果」は主にマーケティング戦略に活用されています。スノッブ効果の活用とは、その商品が希少であることを消費者にアピールすることです。

さっそく希少性の作り方とその事例を見ていきましょう。

活用事例①:販売数を限定する

希少性の王道は、「品薄戦略」です。つまり販売するを減らして希少性を煽ります。

Nintendo Switchは、大人気でありながらも常に需要よりも少ない供給で販売しています。そのせいでプレミアがつくようになり、転売の対象にもなっています。

「品薄!即完売商品!」と散々言われていれば、あまり興味がなかった人でも思わず買ってみたくなるものです。

品薄戦略にさらされた消費者はヤキモキしますが、それが希少性につながって、より欲しくなってしまいます。

世界中でいまスニーカーが大ブームとなっていて、特にNIKEの限定モデルは熾烈な争奪戦になります。世界中で何百万人ものスニーカーファンが欲しがるモデルが数万足しか生産されないので、買えない人の方がはるかに多いです。

当然プレミアもつきます。それでもNIKEが生産数を増やさないのは、いざ増やして稀少性がなくなったモデルに誰も熱狂しないとわかっているからです。

販売数量限定によるスノッブ効果の事例

  • Nintendo Switch
  • NIKEのレアスニーカー

活用事例②:期間を限定する

いわゆる「期間限定」の商品です。販売する時間を減らして、希少性を煽ります。

キリンビールは秋限定で「秋味」という商品を販売しています。

紅葉をイメージした深い赤のパッケージは、濃い味わいを連想させます。毎年やっているところを見るに、季節限定ビールはうまくいっているのでしょう。

他にもゲームやCD、漫画の単行本には初回限定版という売り方があります。

パッケージや表紙のイラストが異なっていたり、限定のフィギュアがついていたりします。ファンはより希少性の高い限定版に吸い寄せられて、少し高い価格で購入してくれます。

期間限定によるスノッブ効果の事例

  • 秋限定のビール
  • 初回限定版のゲームやCD、本

活用事例③:地域(または販売チャネル)を限定する

「地域限定」も定番ですね。つまり販路を減らして希少性をアピールする方法です。

ポッキーはお土産用にご当地限定商品を販売しています。地酒やクラフトビールも地域限定感があります。「ここでしか買えない」と思うと、ついつい買いたくなりますよね。

地域ではなく、「店舗限定」や「オンライン限定」といった販売チャネルを限定する方法もあります。

さらに稀少性が高いのは、展示会やライブのイベント会場のみで販売する限定商品。熱心なファンは、数時間並んで限定グッズを購入しています。転売されることもしばしば。

地域(または販売チャネル)限定によるスノッブ効果の事例

  • ポッキーなどのご当地お菓子
  • 地酒やクラフトビール
  • イベントでの限定販売

活用事例④:購入の難度を上げてステータス化する

あえて購入することを難しくする戦略もあります。希望者全員にではなく、購入条件をあえて設けることで、希少性を作り出しています。

クレジットカードにグレードがあるのはみなさんご存知ですよね。特にグレードが高いカードは審査があり、かなり高額の決済をしていないと持つことが許されません。

そんな中でもアメリカンエクスプレスのセンチュリオンカードは、入手最難関カードです。ネット情報によれば、年間数千万円使っている人にだけインビテーションが来るとか。

航空会社のマイレージプログラムの上級会員にも厳しい条件があります。

行き先や距離にも寄りますが、1−2週間に1度は飛行機に乗らなければ条件クリアできません。出張が多い人を除けば、一般人は無理して乗らないと到達しません。

高グレードクレジットカードもマイレージ上級会員も、取得の難易度が高いことから、持つこと自体がステータス化しています。

そのステータス欲しさに、無理にでもお金を使おうとする人が一定数います。顧客のロイヤルティーを高めるよくできた戦略です。

購入難易度によるスノッブ効果の事例

  • クレジットカードの上位カード
  • 航空会社マイレージプログラムの上級会員

活用事例⑤:残りの商品数を提示する

これまでご紹介してきた事例とは趣きが違います。マーケティング戦略ではなく、UI(ユーザーインタフェース)で希少性をアピールするアイデアです。

ZOZOTOWNの商品ページには、残りの在庫が少なくなったときだけ、在庫数が表示されます。

出典:ZOZOTOWNサイトより

残り1個と書いてあれば、いやが応にも稀少性をイメージします。しかもお気に入り登録している人が2,500人もいる中ならなおさらです。

このようなちょっとしたUIの工夫でも、「スノッブ効果」を活用することもできます。

残り商品数によるスノッブ効果の事例

  • ZOZOTOWNの商品ページ

まとめ

今回は心理学より「スノッブ効果」をご紹介しました。

スノッブ効果とは…

  • 他の人が持ってないものが欲しくなる現象
  • 希少性が高いものが欲しくなる
効きやすい分野 効きづらい分野
  • アパレルなどの身に付けるもの
  • コレクターズアイテム
  • 旅行
  • 外食
  • 贈答品
  • 日用の消耗品
  • 普段食べる食品
  • 携帯電話
  • 家電
  • 保険

スノッブ効果の活用例

  1. 期間を限定する
  2. 地域(または販売チャネル)を限定する
  3. 販売数を限定する
  4. 購入の難度を上げてステータス化する
  5. 残りの商品数を提示する

「限定」の2文字に弱いのは、人類共通の心理です。スノッブ効果を活用して商品の魅力を上げてやりましょう!

関連記事

スノッブ効果の事例は、こちらの記事でも詳しく解説しています。より実践的な活用方法を知りたい人はこちらもチェックしてみてくださいね。

≫ 【4つの複合事例】バンドワゴン×スノッブ×ヴェブレン効果の合わせ技

【4つの複合事例】バンドワゴン×スノッブ×ヴェブレン効果の合わせ技【強力ブランド戦略へ】「品質が高い」「価格が安い」だけで物が売れているわけではありません。現実世界では、「みんなが持っているから」「限定だったから」という理由で物が売れています。そんな人間の購買心理を、バンドワゴン効果・スノッブ効果・ヴェブレン効果を使ったマーケティング事例で懇切丁寧に解説します!...

社会人の学びに「この2つ」は絶対外せない!

あらゆる教材の中で、コスパ最強なのが書籍。内容はセミナーやコンサルと遜色ないレベルなのに、なぜか1冊1,000円ほどしかかりません。

それでも数を読もうとすると、チリも積もればで結構な出費に。ハイペースで読んでいくなら、月1万円以上は覚悟しなければなりません…。

しかし現代はありがたいことに、月額で本読み放題のサービスがあります!

外せない❶ Kindle Unlimited

Amazonの電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」は、月額980円。本1冊分の値段で約200万冊が読み放題になります。

新刊のビジネス書が早々に読み放題になっていることも珍しくありません。個人的には、ラインナップはかなり充実していると思います。

Kindle Unlimited 公式サイト

≫【厳選】ビジネスマンがKindle Unlimitedで読むべき15冊

外せない❷ Audible

こちらもAmazonの「Audible(オーディブル)」は、耳で本を聴くサービスです。月額1,500円で約12万冊が聴き放題になります。

Audibleの最大のメリットは、手が塞がっていても耳で聴けること。通勤中や家事をしながら、子供を寝かしつけながらでも学習できます。

冊数はKindle Unlimitedより少ないものの、Kindle Unlimitedにはない良書が聴き放題になっていることも多い。有料の本もありますが、無料の本だけでも十分聴き倒せます。

Audible 公式サイト

≫【厳選】ビジネスマンがAudibleで聴くべき17冊

ちなみにわたしは両方契約しています。シーンで使い分けているのと、両者の蔵書ラインナップが被っていないためです。

どちらも30日間は無料なので、万が一読みたい本がなかった場合は解約してください(30日以内であれば、仮に何冊読んでいても無料です)。

そして読書は、早く始めた人が圧倒的に有利。本は読めば読むほど、複利のように雪だるま式に知識が蓄積されていくからです。

ガンガン読んで、ガンガン知識をつけて周りに差をつけましょう!

とりあえず両方試してみて、それぞれのラインナップをチェックするのがオススメです!

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA