生産性向上

【集中力=仕事の質】ウィルパワーで集中力を持続させる本質的な4つの方法とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ああっ!自分はなんでこんなに集中力が続かないんだろう!」

こんな風に思っているのは、あなただけではありません。そして、集中力は脳のリソースの問題なので、気合いではどうにもなりません

集中力を持続させる方法をネットで調べると、数え切れないほどの量が出てきてしまい、どれを実践すべきかわからなくなってしまいます。

おそらく、ネットで調べて出てくる方法はみな効果があるのですが、いかんせんレベル感の違う話が並んでいて、混沌としています。

この記事では、集中力の正体とされる「ウィルパワー」を元に、集中力を持続させるための本質的な考え方を解説しています。

実は体系的に整理すると、集中力を持続させる方法はたった4つしかありません。集中力を武器により大きな成果をあげたい人は、ぜひ最後までチェックしてください。

集中力の正体「ウィルパワー」とは?

集中力の源は、脳の前頭葉から出るウィルパワーであると言われています。

“Will Power” とは読んで字のごとく「意思力」です。

このウィルパワー理論は、フロリダ州立大学 社会心理学部のロイ・バウマイスター教授が提唱しているもので、世界中でビジネスパーソンの注目を集めています。

人間は、意思決定、注意や感情のコントロールするときに、ウィルパワーを消費しています。より大きな決断や、より注意を払わなければならない作業ほど、ウィルパワーを多く消費します。

つまり、集中力が必要な重要な仕事や、難しい仕事ほど、ウィルパワーを多く消費する必要があるということになります。

ウィルパワーは有限

そして、ウィルパワーは有限です。朝起きたときが最も高く、そこから意思決定をするたびに減っていきます

RPGゲームの「MP(マジックポイント)」をイメージするとわかりやすいと思います。MPが尽きたら呪文が使えなくなるように、ウィルパワーが尽きたら集中力が必要な仕事はできなくなります。

誰しも、多かれ少なかれ徹夜で仕事した経験はあると思いますが、大抵はかけた時間の割には進まなかったイメージをお持ちではないでしょうか?

ウィルパワーが尽きた状態で、根性論でがんばったところで成果は生まれない、というのが科学的な見方です。

そのため、RPGのダンジョンでMPを使いすぎないよう気にかけるのと同じように、仕事中はウィルパワーを節約しながら維持していかなければなりません。

集中力を維持させる4つの法則

集中力を発揮するために、ウィルパワーを持続させる方法は、まず大きく2つに分けられます。

1つ目は、ウィルパワーを回復させること。
2つ目は、ウィルパワーを節約すること。

これしかありません。

さらに、それぞれのなかで2パターンに分かれ、計4つのパターンに分類されます。巷で言われる集中力を持続させる方法は、ほとんど4つのパターンのどれかに当てはまります。

集中力を持続させる4つの方法

  1. 脳の休息により、ウィルパワーを回復させる
  2. 食べ物で、ウィルパワーを回復させる
  3. ムダな意思決定を抑え、ウィルパワーを節約する
  4. 目の前のタスクに没頭することで、ウィルパワーを節約する

細かい手法まで列挙すると、とんでもなく長ったらしい記事になってしまいます。読む気が失せてしまいますし、結局何が大事なのかがボヤけてしまう恐れがあります。

そのため、ここでは大局的な4つの考え方に絞ってご紹介しようと思います。

方法①:脳の休息により、ウィルパワーを回復させる

ウィルパワーをMAXまで回復させるには、寝るしかありません

睡眠により、脳に休息を与える必要があるのです。夜更かしせずに、しっかり8時間(時間は人によりますが)、質の高い睡眠を取ることが最重要です。

他にも、仕事中に20分程度の仮眠でもウィルパワーを回復させることができます。

欧米では「パワーナップ」と呼ばれ、企業でも取り入れられています。日本では理解が得られづらいですが、なるべく実践したいところです。

また瞑想すること(マインドフルネス)も脳を休める効果があります。しかも睡眠の質をあげる効果もあると言われており、世界中で瞑想が流行っているのも頷けます。

方法②:食べ物で、ウィルパワーを回復させる

脳のエネルギーになるのは、グルコース(ブドウ糖)のみです。摂取することでウィルパワーを補充することができます。

そのため、朝ごはん抜き、昼ごはん抜きは、ウィルパワーの消耗を早め、集中力が早々に尽きてしまいます。

ただし炭水化物に代表される「高GI食品」には要注意

GI値の高い食品を摂取すると、血中のグルコース濃度が急激に上がり、急激に下がります。グルコース濃度が急激に下がったところで集中力が途切れてしまうのです。食後に眠くなるのも、グルコース濃度が下がったことによる現象です。

グルコース濃度の上昇&下落が緩やかな「低GI食品」を取るようにしましょう

  • 高GI食品:パン、麺、白米など
  • 低GI食品:野菜、魚、肉、ナッツなど

なお、同じ炭水化物でも精製前の茶色い炭水化物は、GI値が低く抑えられています。玄米や全粒粉でできた麺やパンなどです。

どうしても炭水化物が欲しくなったら、極力、茶色い炭水化物を選ぶようにしましょう。パンの場合は、焼かれたら表面が茶色になるので、中の生地まで茶色いものを選びましょう。

方法③:ムダな意思決定を抑え、ウィルパワーを節約する

ウィルパワーの消費量がもっとも激しいのが「意思決定」。ということは、余計な意思決定を避ければ、ウィルパワーのダダ漏れを抑えることができます。

本来しなければならない重要な意思決定に余力を残すために、優先順位の低い意思決定はなるべく潰していきましょう。つまり意思決定自体を避けてしまうのです。

例えば、朝どの服を着ていくかを考えるのは、一つの意思決定です。

天気、今日の予定、色の組み合わせといった要素から考えなければならないため、朝一から早速ウィルパワーを消費してしまいます。

日頃の意思決定をパターン化してしまうことで、ウィルパワーを大きく節約できます。

極端な例は、スティーブ・ジョブズ氏やマークザッカーバーグ氏です。全く同じ服を何着も持っていて、毎日それを着ていました。さすがに、これをマネするのは勇気がいりますが…

そう考えると、制服って集中力をキープするために有効なシステムだったんですね。毎日スーツを着ている人も同様の効果がありそうです。夜寝る前に翌日着るものを用意して、朝にウィルパワーを消費させないのもアリですね。

日常生活で、「今日は何にしようかな?」と考えているシーンは、極力パターン化しましょう。または、もうこれ以上重要な意思決定が必要ない、夜に意思決定のタイミングをズラすのも良いですね。

方法④:目の前のタスクに没頭することで、ウィルパワーを節約する

言い換えれば、気が散らないようにするということです。

仕事はシングルタスクでいきましょう。タスクを切り替えるたびに、脳はエネルギーを使い、パフォーマンスが落ちてしまうからです。

世間でもてはやされているマルチタスクはこれと真逆の発想。絶対にやめた方がいいです。マルチタスクを自慢している人がいたら、「この人は大した仕事してないんだな」と受け取っていいでしょう。

机の上から余計なものをカバンにしまったり、スマートフォンを手の届かない場所におくのも有効です。

スケジュールをブロックして、「この時間は作業に集中する!」と決めてしまうのも良いですね。スケジュールを空けておくと、誰かに邪魔されかねないので。

≫【脱マルチタスク】シングルタスクとは?仕事の生産性をアップさせる4つの方法

まとめ

今回は、集中力をキープさせるための本質的な4つの方法を解説させていただきました。

集中力は、仕事の質にも影響を与えるほか、仕事の時間を短くする効果も期待できます。

多少、生活に制約をかけることになりますが、結果として自由に使えるお金や時間が増えることにつながるので、ぜひ試してみてください。

集中力の源「ウィルパワー」とは…

  • 意志力のことで、意思決定、注意力や感情のコントロールをするために必要
  • ウィルパワーは有限で、尽きれば集中力が必要な仕事はできなくなる

集中力を持続させる4つの方法

  1. 脳の休息により、ウィルパワーを回復させる
  2. 食べ物で、ウィルパワーを回復させる
  3. ムダな意思決定を抑え、ウィルパワーを節約する
  4. 目の前のタスクに没頭することで、ウィルパワーを節約する

今回は、集中力を持続させるための4つの考え方をご紹介しましたが、それぞれの中には細かい工夫の仕方がたくさんあります。そういったものも、別の機会に紹介していきたいと思います。

なおウィルパワー理論は、行動経済学の「脳のシステム1・システム2」の理論によく似ています。

超雑に言えば、脳には「直感的に判断する思考=システム1」と「理性的に判断する思考=システム2」があり、後者はエネルギー消費が激しいので、大抵の物事を直感で判断しているという話です。

直感の判断で正しいことがほとんどですが、如何せん日々の意思決定量は膨大。なのでちょくちょく「間違え」も起こしちゃうよ、という話です。

詳細は、「脳のシステム1・システム2」の解説記事をチェックしてみてくださいね。

脳の「システム1」と「システム2」とは?事例付きで徹底解説|仕事に使える行動経済学徹夜したけど、なぜか思うように仕事が進まなかった。こんな経験ありませんか?これは、脳のシステム1・システム2によって起こる現象です。行動経済学の理論は、全てこの脳の2システムに端を発しています。本で読めば相当時間がかかる概念をたった数分で学べます。...

参考書籍

集中力をキープするための科学的なアプローチは、DaiGoさんの『自分を操る超集中力』で詳しく紹介されています。

生活で取り入れられそうなアイデアが数多く掲載されているので、非常に実践的な1冊となっています。

ちなみにAmazonのオーディブルなら、キャンペーンで最初の1冊は無料で聴けます。

通勤・通学などの隙間時間で、手が塞がっていてもインプットできるので、本を読む時間が取れない人にはオススメです。

社会人の学びに「この2つ」は絶対外せない!

あらゆる教材の中で、コスパ最強なのが書籍。内容はセミナーやコンサルと遜色ないレベルなのに、なぜか1冊1,000円ほどしかかりません。

それでも数を読もうとすると、チリも積もればで結構な出費に。ハイペースで読んでいくなら、月1万円以上は覚悟しなければなりません…。

しかし現代はありがたいことに、月額で本読み放題のサービスがあります!

外せない❶ Kindle Unlimited

Amazonの電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」は、月額980円。本1冊分の値段で約200万冊が読み放題になります。

新刊のビジネス書が早々に読み放題になっていることも珍しくありません。個人的には、ラインナップはかなり充実していると思います。

Kindle Unlimited 公式サイト

≫【厳選】ビジネスマンがKindle Unlimitedで読むべき15冊

外せない❷ Audible

こちらもAmazonの「Audible(オーディブル)」は、耳で本を聴くサービスです。月額1,500円で約12万冊が聴き放題になります。

Audibleの最大のメリットは、手が塞がっていても耳で聴けること。通勤中や家事をしながら、子供を寝かしつけながらでも学習できます。

冊数はKindle Unlimitedより少ないものの、Kindle Unlimitedにはない良書が聴き放題になっていることも多い。有料の本もありますが、無料の本だけでも十分聴き倒せます。

Audible 公式サイト

≫【厳選】ビジネスマンがAudibleで聴くべき17冊

ちなみにわたしは両方契約しています。シーンで使い分けているのと、両者の蔵書ラインナップが被っていないためです。

どちらも30日間は無料なので、万が一読みたい本がなかった場合は解約してください(30日以内であれば、仮に何冊読んでいても無料です)。

そして読書は、早く始めた人が圧倒的に有利。本は読めば読むほど、複利のように雪だるま式に知識が蓄積されていくからです。

ガンガン読んで、ガンガン知識をつけて周りに差をつけましょう!

とりあえず両方試してみて、それぞれのラインナップをチェックするのがオススメです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA