フレームワーク 【鋭い人には見えている】鳥の目 虫の目 魚の目(+コウモリの目)でビジネスを考えよう 2020年9月5日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 「仕事ができる人って、なんであんなに鋭いことに気がつけるんだろう?」と思ったことはありませんか? 確かに言われて見ればその通りなんだけ …
社会人の教養 【わかりやすく要約】イノベーションのジレンマとは?克服方法を解説【事例あり】 2020年8月14日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 設立して間もないIT企業に、伝統ある大企業があっさり負けてしまう事例がたくさんあります。新興企業に易々と参入を許した大企業は、さぞかしマ …
心理学・行動経済学 【複合事例を解説】バンドワゴン効果×スノッブ効果×ヴェブレン効果|仕事に役立つ心理学 2020年7月1日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 経済学の原則では、ものが売れる理由は「品質が良ければ売れる!」「安くすれば売れる!」のどちらかです。一見すると間違ってなさそうに感じます …
心理学・行動経済学 楽観バイアスとは?信用を失う前に取るべき対策を解説|仕事に使える行動経済学 2020年6月6日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 費用が思っていた2倍かかった 納期が想定の2倍かかった 余裕だと思っていたのに、想定外の出来事でプロジェクトが失敗した …
心理学・行動経済学 ピーク・エンドの法則とは?ビジネスはたった2つの印象で決まる|仕事に使える行動経済学 2020年6月3日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 途中はイマイチでもラストが良かった映画は、なぜ名作扱いされるのでしょうか? 晩節を汚したら、なぜ人生全てがダメになってしまう …
フレームワーク 【アイデア出しの救世主】オズボーンのチェックリストとは?ラーメンを例に解説します 2020年5月20日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 「斬新な新規事業を考えなければならないけど、煮詰まってアイデアが全く浮かばず大ピンチ!」 こんなお悩みを抱えてはいませ …
フレームワーク 【全業種対応】事業のコンセプトの作り方|テンプレートを埋めるだけでOK! 2020年5月19日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 新規事業のプレゼンで、「それって一言で言うとどういうサービスなの?」と聞かれるとドキッとしますね。 その問いに答えられない …
心理学・行動経済学 【損切りできない理由】サンクコスト効果とは?具体例で解説|仕事に使える行動経済学 2020年5月16日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 やめたほうが良いとわかっているのに、ソシャゲをやめらない。多くの人が経験があるのではないでしょうか? 買ったビジネス書が役に …
フレームワーク ミッション・ビジョン・バリューとは?順番は?【作っていない人は失敗します】 2020年5月12日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 企業のホームページには、大抵の場合「ミッション・ビジョン・バリュー」が掲げられています。「ふーん」くらいにしか思わないですよね? …
社会人の教養 日本のアジャイル開発が失敗する6つの理由|軽く詰んでます 2020年5月11日 nao https://asu-yoku-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/09/top-logo.jpg 社会人の教養 「アジャイル開発」という言葉は、よく聞きますが実際に運用がうまくいっているケースは、あまり聞こえてきませんよね。 海外のイ …